|
【主催】
環境健康講演会 特別シリーズ
「コミュニケーションからライフスタイルを
考える」
みんなと学ぶ自己発見
5.他者との出逢い
講師: 徳山 郁夫(専門:スポーツ教育学)
 |
日時:2005年12月22日(木) 14:00〜16:30
場所:フィールド科学センター大講義室(シーズホール)
参加費:無料
定員: 30名(15才以上に限る。事前登録が必要。)
詳しい情報はこちら
|
|
ケミレスタウンコンソーシアム
設立記念シンポジウム |
日時:2005 年 11 月 29 日 (火)
シンポジウム:16:00 〜 17:50
交流会:18:00 〜 19:30
会場:キャンパスイノベーションセンター2F
東京都港区芝浦3-3-6 (東京・JR田町駅 1 分)
参加費:シンポジウム 無料
交流会:3,000 円
主 催 :ケミレスタウン推進協会
後 援 :千葉大学
お願い
:本シンポジウムはこのプロジェクトにご興味のある企業の方を中心に開きますので、企業としてのご参加をお待ちしています。一般の方は、お申し込みされても、ご遠慮願うことがあります。
詳しい情報はこちら
|
|
【主催】
環境健康講演会 特別シリーズ
「コミュニケーションからライフスタイルを
考える」
みんなと学ぶ自己発見
4.参加する意識(Participating Consciousness)
講師: 徳山 郁夫(専門:スポーツ教育学)
 |
日時:2005年11月24日(木) 14:00〜16:30
場所:フィールド科学センター大講義室(シーズホール)
参加費:無料
定員: 30名(15才以上に限る。事前登録が必要。)
詳しい情報はこちら
|
|
【主催】
環境健康講演会 第28回
「食物繊維・アミノ酸と健康」
講師: 江頭 祐嘉合(専門:食品栄養学)

|
日時:2005年11月16日(水) 14:00 〜 16:30
場所:フィールド科学センター大講義室(シーズホール)
参加費:無料
定員:80名(当日の先着順に受付とします)
詳しい情報はこちら |
|
【主催】
フィールド科学センター祭

|
日時:2005年11月3日(木)9:30〜15:00
場所:環境健康フィールド科学センター
詳しい情報はこちら
|
|
【主催】
環境健康講演会 特別シリーズ
「コミュニケーションからライフスタイルを
考える」
みんなと学ぶ自己発見
3.Full-value(フルバリュー)
講師: 徳山 郁夫(専門:スポーツ教育学)
 |
日時:2005年10月28日(金) 14:00〜16:30
場所:フィールド科学センター大講義室(シーズホール)
参加費:無料
定員: 30名(15才以上に限る。事前登録が必要。)
詳しい情報はこちら |
|
【主催】
環境健康講演会 特別シリーズ
「コミュニケーションからライフスタイルを
考える」
みんなと学ぶ自己発見 2. 「わかる」ということ
講師: 徳山 郁夫(専門:スポーツ教育学)
 |
日時:2005年9月23日(金)祭日 14:00〜16:30
場所:フィールド科学センター大講義室(シーズホール)
参加費:無料
定員: 30名(15才以上に限る。事前登録が必要。)
詳しい情報はこちら |
|
【主催】
環境健康講演会 第26回
「役に立つ虫の話」
講師: 野村 昌史(専門:昆虫学)

|
日時:2005年9月3日(土) 14:00 〜 16:30
(9/10から変更になりました)
場所:フィールド科学センター大講義室(シーズホール)
参加費:無料
定員:80名(当日の先着順に受付とします)
詳しい情報はこちら |
|
【主催】
環境健康都市園芸フィールド科学教育研究センター
成果発表会
「都市における人と園芸の共存」

|
日時:2005年8月29日(月)13:00〜16:30
(受付は12:30から.事前申込み不要)
場所:千葉大学けやき会館大ホール
参加費:1000円(資料代)
定員:200名
詳しい情報はこちら
|
|
【主催】
環境健康講演会 特別シリーズ
「コミュニケーションからライフスタイルを考える」
みんなと学ぶ自己発見 1.アイスブレーキング
講師: 徳山 郁夫 (専門:スポーツ教育学)

|
日時:2005年8月25日(木) 15:00〜17:30
場所:環境健康フィールド科学センター 大講義室(シーズホール)
参加費:無料
定員: 30名(15才以上の方は事前登録が必要です.)
詳しい情報はこちら
|
|
【主催】
小中学生対象
夏休み薬草教室

|
日時:2005年7月23日(土) 13時〜17時(雨天決行)
場所:フィールド科学センター
募集対象:小学生 (4年生〜6年生) および中学生
募集人員:50名 (保護者の人数はこの募集人員には含まず)
参加費:無料申込:要
詳しい情報はこちら
|
|
【主催】
環境健康講演会 第25回
「植物と土とは切っても切れない関係?」
講師: 塚越 覚(専門:蔬菜園芸学)
 |
日時:2005年6月11日(土) 14:00 〜 16:30
場所:フィールド科学センター大講義室(シーズホール)
定員:80名(当日先着順)
家庭菜園(野菜)に関する園芸相談もお受けします。
詳しい情報はこちら |
|
【主催】
環境健康講演会 第24回 環境健康フィールド科学センターの農業は環境にやさしいか
講師: 野田 勝二(専門:果樹園芸学)
 |
日時:2005年5月21日(土) 14:00 〜 16:30
場所:フィールド科学センター大講義室(シーズホール)
定員:80名(当日先着順)
詳しい情報はこちら |
|
【主催】
環境健康講演会 第23回 木配りのすすめ
−木材と健康−
講師: 大釜 敏正(専門:技術教育)

|
日時:2005年4月23日(土) 14:00 〜 16:30
場所:フィールド科学センター大講義室(シーズホール)
定員:80名(当日先着順)
詳しい情報はこちら |
|
【主催】
第4回次世代環境健康学市民講座
「東洋医学と子ども」

|
日時: 2005年3月26日(土) 13:30〜16:40
(受付開始 13:00)
場 所:環境健康フィールド科学センター シーズホール
定 員:80名(要申込)
費 用:当日、受講料として1,000円お願いします
詳しい情報はこちら |
|
【主催】
環境健康フィールド科学センター公開パネルディスカッション企画
“いのち”の輝く街づくりに向けて
はじめの一歩・・・スポーツからのメッセージ
 |
日時:2005年3月27日(日)13:00〜16:00
(開場12:30)
場 所:環境健康フィールド科学センター シーズホール
定 員:80名(要申込)
費 用:無料
詳しい情報はこちら |
|
【主催】
体験学習で学ぶ
「人の成長とその支援」
あなたにとって学びとは何か?
ファシリテーター:徳山郁夫*1
徳山美知代*2
*1:千葉大学教授
*2:アドベンチャーダイナミックス研究所;臨床心理士、カウンセラー

|
日時:2005年3月18日(金)〜20日(日)
場所:足柄PAA21 冒険の森 ロープスコース
宿泊場所:森のコテージ「どんぐりの家」
費 用:27,000円
(施設使用料、宿泊料、食費、保険料、指導料、資料代等含む)
定 員:15名(定員になり次第、締め切らせていただきます)
詳しい情報はこちら |
|
【主催】
第22回 特別講演会 千葉大学生涯学習セミナー 『医食農同源のサイエンス』
「漢方で元気を回復」
喜多 敏明(東洋医学)
「自然が育む健康」
池上 文雄(薬用資源植物学)
 |
日時:2005年3月6日(日) 13:30〜16:30(13:00受付開始)
場所:西千葉キャンパス 工学部15号館 大講義室
定員:150名(当日先着順)
詳しい情報はこちら |
|
【主催】
環境健康講演会 第21回
薬草に学ぶ健康の知識 〜早春の章〜
講師: 池上 文雄 (専門:薬用資源植物学)
 |
日時:2005年2月11日(金) 14:00 〜 16:30
金曜日(祝日)開催ですので、ご注意ください.
場所:フィールド科学センター大講義室(シーズホール)
定員:50名(当日先着順)
詳しい情報はこちら |
|
【主催】
環境健康講演会 第20回
赤米・紫黒米・緑米
−日本人と米−
講師: 田代 亨(作物学)

|
日時:2005年1月22日(土) 14:00 〜 16:30
場所:フィールド科学センター大講義室(シーズホール)
定員:80名(当日先着順)
詳しい情報はこちら |
|
公開シンポジウム
健康と園芸療法のハーモニー
|
日時:2005年1月8日(土) 13:30〜16:30
場所:千葉大学けやき会館レセプション・ホール
定員:100名(当日先着順)
司会・パネラー:池上文雄氏
(千葉大学生涯学習委員会委員長・環境健康フィールド科学センター助教授)
パネラー:
上田善弘氏(環境健康フィールド科学センター助教授)
「少子高齢社会における園芸療法」
野田勝二氏(環境健康フィールド科学センター助手)
「園芸作業の隠れたパワー」
本川大祐氏(千葉大学園芸学部4年生)
「ぼくとかすみそう」
本田彰子氏(千葉大学看護学部教授)
「緑の中で健康教室」
|