概要

千葉大学 環境健康フィールド科学センター 農業デザイン研究室(三輪正幸研究室)

 当研究室では、農業分野のハードウェア・ソフトウェアのデザイン開発を行っています。
 研究の柱は下記の3つです。ほかにも多種多様なテーマに取り組んでいます。
 こちらもご覧ください。

養蜂
 プロダクト開発
  ・養蜂箱の開発
  ・くん煙器などの蜂具の開発
  ・ハチミツパッケージのデザイニング  など
   得られた成果の例:
     趣味養蜂のための拡張機能を有した小型巣箱の開発 デザイン学研究 71(1): 21-28 (2024) など

 ハチミツの新たな評価手法の研究と緑化への応用
  ・花粉DNA解析によるハチミツの新評価手法の開発    
  ・花粉DNA解析による周囲の植生の把握
  ・ミツバチの目線からみた緑化の普及   など
   得られた成果の例: Pollen meta-barcoding reveals different community structures of foraged plants by
             honeybees (Apis mellifera L.) along space-time gradient in Japan.  
             Urban Forestry & Urban Greening. 79:1-12(2023)  など

 ハチミツプロダクトの開発と商品化
  教育研究活動の副産物として得られたハチミツを用いてプロダクトを開発し、一般販売しています。
    ハチミツ商品
    本学の各キャンパス内でとれた純粋ハチミツを商品化しています。
     ・柏の葉キャンパス産 千葉大ハチミツ(200gポリ容器、110g瓶)
     ・西千葉キャンパス産 千葉大ハチミツ(110g瓶)
     ・墨田キャンパス産 千葉大ハチミツ(200gポリ容器、110g瓶
     お取り扱いショップの例
     ・千葉大学農産物直売所「緑楽来」(柏の葉キャンパス:柏市)
     ・千葉大学インフォメーションセンター(西千葉キャンパス:千葉市)
     ・千葉大学オンラインショップ
     ・千葉大学経済人クラブ・絆
     ・そごう千葉店(千葉県千葉市)
     ・みちの駅しょうなん(千葉県柏市)
     ・両国江戸NOREN「両国観光案内所」(東京都墨田区)
     ・すみだ北斎美術館「ミュージアムショップ」(東京都墨田区)

    企業とのコラボ商品
    これまでに30以上の企業等とコラボ商品を開発しています(現在は販売していないお店も含みます)。
    ・洋菓子のミレー(千葉県柏市) ブッセ 
    ・モンペリエ(千葉県市川市) ドーナツ
    ・蓮香堂(千葉県松戸市) どら焼き
    ・マックスバリュー関東(関東地方) カステラ 
    ・なごみの米屋(千葉県成田市) どら焼き   など

家庭園芸
 ・家庭果樹に特化した栽培技術の確立と普及に関する研究
   著書等の執筆
   雑誌等への寄稿
   講演活動
   テレビ・ラジオ等の出演
 ・家庭果樹における立地や生活スタイルに応じたシステム開発
   得られた成果の例:
   果樹栽培 実つきがよくなる「コツ」の科学 講談社 pp.1-176(2019)など    

都市公園のマネージメント
 ・千葉県立柏の葉公園指定管理 (2010年~現在)
  主な活動
   講演会の開催
   園内動植物の調査(動植物同定調査、ウメ輪紋ウイルス調査、ナラ枯れ病調査など)
   樹名板の設置
   危険樹木調査
   リーフレット版樹木マップの配布(公園センターで配布中)
   Web版樹木マップの掲載  など
 ・千葉県立青葉の森公園指定管理 (2018年~現在)
   主な活動
    講演会の開催
    園内動植物の調査(動植物同定調査、ウメ輪紋ウイルス調査、ナラ枯れ病調査など)
    樹名板の設置
    危険樹木調査
    Web版樹木マップの掲載  など
   得られた成果の例: 
    大学による都市公園のマネジメント 千葉学ブックレット pp.100-103(2014)など