【 柏の葉キャンパスへのアクセス】
 キャンパス内への出入口は以下の地図をご覧ください。
 柏の葉キャンパス案内図
オンラインマルシェ「食べチョク」に出店中!!
商品の確認・ご購入はこちらから!!
【新型コロナウイルス感染症に関わるお知らせ】

●農産物直売所「緑楽来」は感染拡大防止対策の一環として営業時間を13時~15時に短縮し、一部入場制限を実施しております。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願い申し上げます。

●新型コロナウイルス感染症(COVID-19) の感染拡大防止の観点から、学生の健康面および社会的状況を考慮し、当面の間下記のとおり、キャンパス内への入構を規制させていただきます。ご理解・ご協力をお願い申し上げます。
本学教職員、通行、委託業者、入構許可者、診療所・鍼灸院への来所来院者、予防医学センターへ御用の方以外の大学構内への立ち入りを禁止とさせていただきます。※解除の時期が決まり次第、改めて告示いたします。

圃場エリアでのマスク着用について

   ▶ 2023.4.27(2023.5.1更新)
宮崎 良文 名誉教授(環境健康フィールド科学センター特任研究員)が「Sounds from Nature: A Soothing Remedy for Gambling Addiction」についてプレスリリースを行いました。
プレスリリースについてはこちら
7件の海外ニュースサイトで掲載されました。
Newswise Medindia sciencenewsnet.in Medical News Medical XPress ScienMag Mirage News Bioengineer
   ▶ 2023.4.23
Healthcare(IF:2.01)に掲載された下記の論文において「自然セラピーチーム」/「池井晴美・宮崎良文」が「自然セラピー研究」における世界で最も卓越したグループ/著者であると紹介されました。
自然セラピーに関する計量書誌学的分析論文
   ▶ 2023.4.7
「Frontiers in Psychology(IF:4.232)」に「Physiological adjustment effect of visual stimulation by fresh rose flowers on sympathetic nervous activity, Ikei H, Song C, Miyazaki Y.」がアクセプトされました。
   ▶ 2023.4.4
朝日新聞社サイト「ワタシノコト」に池井晴美特任助教のインタビュー記事が掲載されました。
   ▶ 2023.3.27
「Journal of Integrative and Complementary Medicine(IF:2.381)」に「Relaxation effect of nature sound exposure on gambling disorder patients: a crossover study, Ochiai H, Ikei H, Jo H, Ohishi M, Miyazaki Y.」が掲載されました。
▸2023.3.17 
【環境ISO】2023年度 柏の葉キャンパスエコマップとごみ分別マニュアルについて
本学松戸・柏の葉地区環境ISO学生委員会より案内がありました。
2023_柏の葉キャンパスエコマップ_分別にご協力を
環境ISO学生委員会は2003年に発足し、大学全体の環境マネジメントシステム構築・運用と地域社会での環境やSDGsに関する活動を行っている組織です。
西千葉・亥鼻地区、松戸・柏の葉地区の2地区において約200名が在籍しており、様々な活動を展開しています。
松戸・柏の葉地区環境ISO学生委員会にお問い合わせの際はengei-iso★office.chiba-u.jp(★を@に変更願います。)までご連絡ください。
 
   ▶ 2023.3.1
令和5年度千葉大学環境健康フィールド科学センター履修証明プログラム「多様な農福連携に貢献できる人材育成プログラム」(応用コース)の募集を開始します。
詳細は以下の募集要項よりご確認ください。
応募締め切り:令和5年3月15日必着
授業期間:4月~8月
令和5年度応用コース募集要項、シラバス
応募用紙
   ▶ 2023.3.1
令和5年度千葉大学環境健康フィールド科学センター履修証明プログラム「多様な農福連携に貢献できる人材育成プログラム」(園芸コース)の募集を開始します。
詳細は以下の募集要項よりご確認ください。
応募締め切り:令和5年3月15日必着
授業期間:令和4年4月~令和5年2月
令和5年度園芸コース募集要項、シラバス
応募用紙
   ▶2022.12.29
「International Journal of Environmental Research and Public Health(IF:4.614)」に「Physiological and psychological responses of viewing a waterfall image: a crossover study, Jo H, Ikei H, Miyazaki Y.」が掲載されました。
   ▶ 2022.12.28
年末年始のキャンパスの閉門について
2022年12月29日(木)から2023年1月3日(火)まで各門は閉門となります。
通り抜けはできません。
   ▶ 2022.12.28
【緑楽来の年始の営業について】
2023年1月5日,6日は管理研究棟1階エントランスにて営業いたします。
13日から移転先にて営業を開始いたします
移転場所について

【移転後の1月中の営業日について 】
13日,16日,19日以降の平日
   ▶ 2022.11.18
令和4年度シクラメン祭について
2022年12月3日(土)に開催を予定しています。
詳細につきましてはこちらをご覧ください。
   ▶ 2022.11.16
緑楽来 11月18日以降の営業について
11月18日以降は管理研究棟1階エントランス付近にて営業いたします。
営業日や場所については以下のお知らせをご覧ください。
緑楽来屋外営業のお知らせ

なお、12月以降は管理研究棟1階エントランスにてこれまで通り営業を行う予定です。
平日13時~15時(休日:土日祝日、第一
・第三水曜日、その他臨時休業あり)
   ▶ 2022.11.9
緑楽来 新店舗への移転に伴う閉店について。
現店舗での営業は11月18日(金)をもちまして終了とさせていただきます。
新店舗での営業は来年1月下旬~2月上旬を予定しております。

緑楽来閉店のお知らせ
   ▶ 2022.10.18
11月3日(木・祝)開催予定のセンター祭のポスターを公開しました。

2022センター祭ポスター
   ▶2022.10.15
「Wood Science and Technology(IF:2.898)」に「Effects of visual stimulation using wooden-wall images with different amounts of knots on psychological and physiological responses, Nakamura M, Ikei H, Miyazaki Y.」が掲載されました。
   ▶2022.10.12
【自然セラピー】日本経済新聞に自然セラピー研究室の研究内容が紹介されました。
   ▶2022.9.26
「International Journal of Environmental Research and Public Health(IF:4.614)」に「Seasonal differences in physiological responses to walking in urban parks, Song C, Ikei H, Miyazaki Y.」が掲載されました。
   ▶2022.9.15
「Forests(IF:3.282)」に「Physiological and psychological benefits of viewing an autumn foliage mountain landscape image among young women, Jo H, Ikei H, Miyazaki Y.」が掲載されました。
   ▶2022.9.8
「Frontiers in Plant Science」(IF:6.6)に「Economies of scale in constructing plant factories with artificial lighting and the economic viability of crop production, Zhuang Y, Lu N, Shimamura S, Maruyama A, Kikuchi M and Takagaki M.」が掲載されました。
   ▶ 2022.7.28
「夏季一斉休暇期間」の各門開閉について
7/30(土)~8/22(月)のキャンパス各門の開閉時間は下表のとおりとなります。
正門から西門へ通り抜けできない日がありますのでご注意ください。
2022夏季開門表
   ▶ 2022.7.25
2022年度 センター祭については、2022年11月3日(木・祝)に開催を予定しています。
なお、今後の新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況によっては、開催可否を含め再検討することがあります。
   ▶ 2022.7.13
令和4年度千葉大学環境健康フィールド科学センター履修証明プログラム「多様な農福連携に貢献できる人材育成プログラム」(導入コース)の募集を開始します。
詳細は以下の募集要項よりご確認ください.
応募の締切は8/5(金)必着です。
8/17(水)に延長いたしました。(8/3更新)

令和4年度募集要項、シラバス
応募用紙
   ▶2022.6.29
「Biology」(IF:5.2)に 「Growth and Nutrient Utilization in Basil Plant as Affected by Applied Nutrient Quantity in Nutrient Solution and Light Spectrum, Ren, X.; Lu, N.; Xu, W.; Zhuang, Y.; Tsukagoshi, S.; Takagaki, M」が掲載されました。
   ▶2022.4.14
【自然セラピー】オランダで開催中(4月~10月)の国際園芸博覧会「Floriade」において、 農林水産省が発表した日本の研究成果(ポスター発表)に自然セラピープロジェクトの花セラピー研究が選ばれました。
・ポスター「花がもたらす生理的リラックス効果」(出展英語版, 日本語訳版
   ▶2022.4.13
【自然セラピー】2022年3月25日に開催された講演会「木材セラピーを科学する(宮崎良文・池井晴美)」に関する記事が掲載されました
日本住宅新聞(2022年4月5日付1・2面掲載)
日刊木材新聞(2022年4月5日付2面掲載)
   ▶ 2022.3.16
令和4年度千葉大学環境健康フィールド科学センター履修証明プログラム「多様な農福連携に貢献できる人材育成プログラム」(園芸コース)の募集を開始します。
詳細は以下の募集要項よりご確認ください.
※申し込みを3/31まで延長しました
※スケジュールを一部変更しました
 (4/22→4/15)

申し込みは終了いたしました。

・令和4年度募集要項、シラバス
・応募用紙
▸2022.3.15 
【環境ISO】2022年度 柏の葉キャンパスエコマップとごみ分別マニュアルについて
本学松戸・柏の葉地区環境ISO学生委員会より案内がありました。
2022_柏の葉キャンパスエコマップ_分別にご協力を
環境ISO学生委員会は2003年に発足し、大学全体の環境マネジメントシステム構築・運用と地域社会での環境やSDGsに関する活動を行っている組織です。
西千葉・亥鼻地区、松戸・柏の葉地区の2地区において約200名が在籍しており、様々な活動を展開しています。
松戸・柏の葉地区環境ISO学生委員会にお問い合わせの際はengei-iso★office.chiba-u.jp(★を@に変更願います。)までご連絡ください。
 
   ▶2022.3.14
【自然セラピー】創元社から書籍「木材セラピー:木のやさしさを科学する(宮崎良文・池井晴美)」が出版されました。
   ▶2022.3.1
「Horticulturea」(IF:2.9)に「Optimization of the Yield, Total Phenolic Content, and Antioxidant Capacity of Basil by Controlling the Electrical Conductivity of the Nutrient Solution, Ren, X.; Lu, N.; Xu, W.; Zhuang, Y.; Takagaki」が掲載されました。
   ▶ 2022.2.4
令和3年度千葉大学環境健康フィールド科学センター履修証明プログラム「多様な農福連携に貢献できる人材育成プログラム」(応用コース)の募集を開始します。
詳細は以下の募集要項よりご確認ください。
※応募期間を延長しました。

※応募が間に合わない際には、その旨メール、お電話でのご連絡を受け付けております。
申し込みは終了いたしました。

・令和3年度募集要項、シラバス
・応募用紙
   ▶2022.2.2
「Horticulturae」(IF:2.331)に「Effects of Magnesium Application on Tipburn Incidence and Calcium Acquisition in Lisianthus (Eustoma grandiflorum) Cultivars, T. Kuronuma, K. Ishikawa, H. Watanabe」がアクセプトされました。
   ▶2021.12.27-28
International Symposium on Efficient Production of Value-added Plantsが開催されます。
詳しくはこちら
▶2021.12.10
池井晴美特任助教が2021年度(第20回)日本農学進歩賞を受賞し、11月26日の授賞式で表彰されました。業績名は「木材の嗅覚・触覚・視覚刺激が人にもたらすリラックス効果の解明」です。
   ▶2021.11.27
【自然セラピー】韓国テレビMBC(文化放送)8時20分~9時19分「도시를 살리는 녹색마법 (都市を活かす緑の魔法)」にて、研究内容が紹介されました。
YouTubeから視聴できます(韓国語)。宮崎良文グランドフェローのインタビュー(日本語, 韓国語字幕)は、28:20~30:54です。
   ▶2021.11.26
「日本生理人類学会誌」26巻第4号、p87-95に「視覚機能に及ぼす内因性光感受性網膜神経節細胞の動きに関する最近の研究動向. 勝浦哲夫、李スミン」が掲載されました。
   ▶2021.10.22
池井晴美特任助教が2021年度(第20回)日本農学進歩賞(40歳未満)を受賞し、10月22日の日刊木材新聞に掲載されました。業績名は「木材の嗅覚・触覚・視覚刺激が人にもたらすリラックス効果の解明」です。
  ▶ 2021.9.22
「Agriculture」(IF:2.925)に「Identification of the Causative Genes of Calcium Deficiency Disorders in Horticulture Crops: A Systematic Review, T. Kuronuma,  H. Watanabe」がアクセプトされました。
   ▶2021.9.13
「Journal of Food Measurement and Characterization」に「External green light as a new tool to change colors and nutritional components of inner leaves of head cabbages, Amagai, Y., Lu, N., Hayashi, E. et al」が掲載されました。
   ▶2021.7.15
【自然セラピー】「Urban Forestry & Urban Greening」(IF:4.537)に「Effects of forest-derived visual, auditory, and combined stimuli,C. Song, H. Ikei, and Y. Miyazaki」がアクセプトされました。
   ▶2021.6.12
「Plants」に「Continuous Lighting and High Daily Light Integral Enhance Yield and Quality of Mass-Produced Nasturtium (Tropaeolum majus L.) in Plant Factories, Wenshuo Xu, Na Lu, Masao Kikuchi and Michiko Takagaki」が掲載されました。
   ▶2021.5.19
【自然セラピー】山口大学医学部高次脳機能研究室との共同研究の成果
「The mood-improving effect of viewing images of nature and its neuralsubstrate:a functional near-infrared spectroscopy study」が「International Journal of Environmental Research and Public Health」(IF:2.85)にアクセプトされました。
   ▶2021.4.20
【自然セラピー】毎日新聞宅配版冊子「私のまいにち」(200万部)の特集「新緑の森でパワーチャージ」に、研究内容が掲載されました。
   ▶2021.4.19
【自然セラピー】特任助教・池井晴美の研究成果「木材セラピー:嗅覚・触覚・視覚を介した生理的リラックス効果」が千葉大学ホームページ「特色ある研究活動の成果」に掲載されました。
   ▶2021.4.18
【自然セラピー】読売新聞「森の遊び 心身ワクワク」にて、自然セラピー研究を紹介しました。
   ▶2021.3.31
【自然セラピー】日刊経済新聞「UPDATE 知の現場」の「千葉大自然セラピー研究室: 『癒し』の力を可視化」において、当研究室が紹介されました。
   ▶ 2021.3.17
「Agriculture」(IF:2.925)に「Search for Candidate Genes Causing the Excessive Ca Accumulation in Roots of Tipburn-Damaged Lisianthus (Eustoma grandiflorum) Cultivars, T. Kuronuma,  H. Watanabe」がアクセプトされました。
▸2021.3.31 
【環境ISO】柏の葉キャンパスエコマップとごみの分け方・出し方簡易マニュアルについて
本学松戸・柏の葉地区環境ISO学生委員会より案内がありました。
・柏の葉キャンパスエコマップと簡易マニュアル
環境ISO学生委員会は2003年に発足し、大学全体の環境マネジメントシステム構築・運用と地域社会での環境やSDGsに関する活動を行っている組織です。
「西千葉・亥鼻地区」「松戸・柏の葉地区」の2地区において約200名が在籍しており、様々な活動を展開しています。
松戸・柏の葉地区環境ISO学生委員会にお問い合わせの際はengei-iso★office.chiba-u.jp(★を@に変更願います。)までご連絡ください。

 
   2021.2.17
「Agronomy」に
「Effects of Node Position and Electric Conductivity of Nutrient
Solution on Adventitious Rooting of Nasturtium (Tropaeolum majus L.)
Cuttings, Wenshuo Xu, Na Lu, Masao Kikuchi and Michiko Takagaki」
が掲載
されました。
 ▶2021.01.14
【自然セラピー】日刊木材新聞「2021年新春特集」の「木の癒し効果 科学的に証明」において、研究内容が紹介されました。
   ▶ 2020.11.23
【自然セラピー】「Sustainability」(IF:2.576)に「Physiological effects of visual stimulation using knotty and clear wood images among young women, H. Ikei, M. Nakamura, and Y. Miyazaki」がアクセプトされました。
   ▶ 2020.11.21
【自然セラピー】「Urban Forestry & Urban Greening」(IF:4.021)に「Comparing the impact of forest walking and forest viewing on psychological states, H. Kobayashi, H. Ikei, C. Song, T. Kagawa, and Y. Miyazaki」がアクセプトされました。


 
 
シクラメン直売会を開催のお知らせ
センターで栽培した良質のシクラメンを販売いたします。
開催日:12月5日(土)
場  所:千葉大学環境健康フィールド科学センター

※感染症拡大防止対策のため、事前登録制としております。
 
   ▶ 2020.10.04
【自然セラピー】日本経済新聞朝刊「コロナの不安に癒やし 花と暮らす『ニューノーマル』」において、研究内容とセンターの花が紹介されました。
  ▶ 2020.09.12
【自然セラピー】森林浴実験2報が「Environmental Health and Preventive Medicine (IF:2.7) Most accessed論文」1位3位になりました。
   ▶2020.09.10
【自然セラピー】「Urban Forestry & Urban Greening」に「Individual differences in the psychological effects of forest sounds based on Type A and Type B behavior patterns, H. Jo, H. Ikei, C. Song, and Y. Miyazaki」がアクセプトされました。
  ▶ 2020.08.14
【自然セラピー】「Sustainability」に「Effect of viewing real forest landscapes on brain activity, C. Song, H. Ikei, T. Kagawa, and Y. Miyazaki」がアクセプトされました。
   ▶ 2020.8.2
「Agronomy」(IF:2.603)に「Excessive Calcium Accumulation in the Roots Is a Key Factor in Tipburn Incidence under High Ca Supply in Lisianthus (Eustoma grandiflorum) Cultivars, T. Kuronuma, M. Saotome, M. Ando, H. Watanabe」がアクセプトされました。
   ▶ 2020.07.29
【自然セラピー】「International Journal of Environmental Research and Public Health」に「Association between the psychological effects of viewing forest landscapes and trait anxiety level, C. Song, H. Ikei, B. J. Park, J. Lee, T. Kagawa, and Y. Miyazaki」がアクセプトされました。
   ▶ 2020.07.24
【自然セラピー】「Sustainability」に「Relaxing effect induced by forest sound in patients with gambling disorder, H. Ochiai, C. Song, H. Jo, M. Oishi, M. Imai, and Y. Miyazaki」がアクセプトされました。
  ▶ 2020.06.21
「Sustainability」に「The Possibility of Sustainable Urban Horticulture Based on Nature Therapy, N. Lu, C. Song, T. Kuronuma, H. Ikei, Y. Miyazaki and M. Takagaki」が掲載されました。
   ▶ 2020.05.23
 【自然セラピー】読売新聞5月23日朝刊「くらし・家庭」欄の「自粛ストレス 植物で癒やす」において、研究内容が紹介されました。
   ▶ 2020.04.27
花卉園芸学研究グループ(柏の葉)/環境健康フィールド科学センター 花卉・苗生産部にて、母の日ギフト特設ページを開設しました。

数量限定です!詳しくはコチラ!
母の日ギフト特設ページ
   ▶ 2020.04.22
 【自然セラピー】「Journal of Wood Science」に「Positive physiological effects of touching sugi (Cryptomeria japonica) with the sole of the feet, H. Ikei and Y. Miyazaki」がアクセプトされました。
   ▶ 2020.04.14
 【自然セラピー】Forbes JAPANで研究内容が紹介されました。
  ▶ 2020.04.09
 【自然セラピー】読売KODOMO新聞に「自粛ストレス 植物で癒やす」として研究内容が紹介されました。
▶ 2020.03.17
【自然セラピー】Reader’s Digest “Is Nature Your Brain’s Miracle Medicine?“に森林セラピー研究が紹介されました。
   ▶ 2020.03.05
【自然セラピー】「偉人たちの健康診断 黒田官兵衛(NHK・BS)」3月5日(木)20時にて、研究室のIF論文が紹介されました。
   ▶ 2020.02.29
【自然セラピー】朝日新聞「じんぶん堂」に拙著「森林浴」に関する紹介が掲載されました。
   2020.2.5
「Scientia Horticulturae」(IF:1.96)に「Difference of Ca distribution before and after the onset of tipburn in lisianthus [Eustoma grandiflorum (Raf.) Shinn. ] cultivars, T. Kuronuma, N. Kinoshita, M. Ando, H. Watanabe」が掲載されました。
   2020.2.3
「Agronomy」(IF:2.259)に「Tipburn Incidence and Ca Acquisition and Distribution in Lisianthus (Eustoma grandiflorum (Raf.) Shinn.) Cultivars under Different Ca Concentrations in Nutrient Solution, T. Kuronuma, M. Ando, H. Watanabe」が掲載されました。
   ▶ 2020.1.20
「The Horticulture Journal」(IF:0.972)に「Production of Intergeneric Hybrids Between Argyranthemum frutescens (L.) Sch. Bip. and Rhodanthemum gayanum (Cross. & Durieu) B.H. Wilcox, K. Bremer & Humphries Using Embryo Culture and Gene Markers for Discrimination, T. Muto, T. Kuronuma, M. Ando, H. Watanabe et al.」がアクセプトされ、関連画像が雑誌の表紙に採用されました。
   ▶ 2019.11.22
【自然セラピー】「International Journal of Environmental Research and Public Health」に
「 Physiological benefits of viewing nature: A systematic review of indoor  experiments, H. Jo, C. Song, Y. Miyazaki」がアクセプトされました。
   ▶ 2019.11.15
【自然セラピー】WUWF(西フロリダ大学公共ラジオ局1981年開局)で研究内容が紹介されました。
   ▶ 2019.11.15
千葉大学シクラメン祭2019を開催します。(開催日12/7(土))センターで栽培した良質のシクラメンを販売いたします。詳細はこちらをクリックしてください。
   ▶ 2019.10.23
【自然セラピー】ニューヨークのジャパン・ソサエティで講演しました。「Forest Bathing:Seeking Wellness through Nature」。講演会の詳細は、こちらこちらをクリックしてください。
▶ 2019.10.22
【自然セラピー】「Journal of Wood Science」に「Physiological effects of visual stimulation with full‑scale wall images composed of vertically and horizontally arranged wooden elements, M. Nakamura, H. Ikei, and Y. Miyazaki」がアクセプトされました。
   ▶ 2019.10.21
第14回 千葉大学センター祭を開催します。(開催日11/3(日・祝))農場生産物の販売、収穫体験、講演会、見学ツアーなど各種イベントを開催いたします。詳細はこちらをクリックしてください。
※少雨決行
※駐車スペースには限りがあります。車でのご来場はお控えください。
▶ 2019.9.19
黒沼尊紀助教が平成三十年度日本緑化工学会研究奨励賞を受賞しました。
▶ 2019.9.4
【自然セラピー】葛飾区広報番組「番組名:カツシカデシカ」と 「葛飾区公式ユーチューブ」で研究成果が紹介されました。
▶ 2019.8.26
【自然セラピー】「Journal of Wood Science」に 「Physiological effects of touching sugi (Cryptomeria japonica) with the palm of the hand, H. Ikei, C.Song, and Y. Miyazaki」がアクセプトされました。
▶ 2019.8.19
【自然セラピー】「Urban Forestry & Urban Greening」に 「Physiological effects of forest-related visual, olfactory, and combined stimuli on humans: An additive combined effect, C. Song, H. Ikei, and Y. Miyazaki」 がアクセプトされました。
▶ 2019.8.7
人工知能AIがデザインした合成ルートを基に、抗コレステロール薬の短工程合成に成功しました。
「Takabatake et al, Tetrahedron Letters」
▶ 2019.7.26
【自然セラピー】「Forests」に 「Physiological and psychological effects of viewing forests on young women, C. Song, H. Ikei, T. Kagawa, and Y. Miyazaki」がアクセプトされました。
  ▶ 2019.7.25
【自然セラピー・テレビ】7月25日NHK BSプレミアム 「偉人たちの健康診断」に出演し、自然セラピーに関する研究内容を紹介しました。
▶ 2019.7.21
【自然セラピー】「International Journal of Environmental Research and Public Health」に 「Physiological and Psychological Effects of Forest and Urban Sounds Using High-Resolution Sound Sources, H. Jo, C. Song, H. Ikei, S. Enomoto, H. Kobayashi, and Y. Miyazaki」がアクセプトされました。
▶ 2019.7.1
「Agronomy [Volume 9, Issue 5]」(IF:2.259)に「Optimization of Photosynthetic Photon Flux Density and Root-Zone Temperature for Enhancing Secondary Metabolite Accumulation and Production of Coriander in Plant Factory, Duyen T. P. Nguyen, Na Lu, Natsuko Kagawa, and Michiko Takagaki」が表紙で掲載されました。
▶ 2019.6.18
【自然セラピー】平成30年度森林・林業白書(コラム)に森林総合研究所(池井晴美研究員)と本センターの 共同研究内容が掲載されました(第Ⅳ章、コラムp195)。
▶ 2019.6.7
【ファイトケミカル】消炎作用のある植物性香料、サリチル酸メチルなどを標識化できる、新しい触媒反応を開発しました。
Miyagi et al, Tetrahedron Letters
▶ 2019.5.21
古在豊樹名誉教授(元千葉大学長・初代センター長)が2019年春の叙勲において瑞宝重光章を受章されました。
▶ 2019.5.13
【自然セラピー・テレビ】スイス放送協会(スイス公共放送局)の 「番組名:36.9°、タイトル名:自然の癒やし」で研究内容が紹介されました。
▶ 2019.5.10
【植物工場・ファイトケミカル】人工光型植物工場で、抗酸化ポリフェノールをたくさん含む、パクチー(コリアンダー)の栽培に成功しました。
「Nguyen et al, Agronomy」
▶ 2019.4.27
【自然セラピー】日経プラスワン「カラダづくり」に森林浴関連のインタビュー記事が掲載されました。 記事の内容はこちらをクリック するとご覧頂けます。
▶ 2019.4.26
【自然セラピー】宋チョロン特任助教の研究内容『「自然」がうつ病患者、高齢リハビリ患者らにもたらす生理的効果』が千葉大学ホームページ 「特色ある研究活動の成果」に掲載されました。
▶ 2019.4.24
柏の葉キャンパス駅にて母の日直売会を開催します。千葉大生が育てた花を「母の日ギフト」として販売いたします。 詳細と取材お問い合わせ先は
こちらをご覧ください。
▶ 2019.3.20
【ファイトケミカル】乾燥シソには生のシソよりも抗ガン作用をもつフラボノイド成分が多く含まれていることが明らかになりました。
「Kagawa et al, Food Science & Nutrition」