研究室の様子

学会発表@日本緑化工学会

 

 2024年9月12日~9月14日に、第55回日本緑化工学会・研究発表会@東京農業大学に参加してきました!当研究室からは、学部4年の五味さんが「堤防刈草の炭素ポテンシャルの推定~刈草の廃棄方法に着目して~」というタイトルでポスター発表を行いました。
 写真のように多くの方に興味を持っていただけたようで、何よりです。「緑化工学」という分野でも、発表者のバックグラウンドは様々で、生態学、物理学、生物学、心理学、経済学などなど、幅広い分野の方々と交流が出来ます。そうした方々と意見交換を行うことは、自身の研究をより俯瞰的に、より緻密に、見つめ直すことに繋がります。
 また、学会発表や学術誌への論文掲載を行うことは、学術的知見を社会に発信・還元する第一歩です。これからも成果を積み上げた学生さんには、積極的に学会発表を行ってもらいたいと思っています。

2024年09月14日

研究室の実習

 

 当研究グループでは、毎週火曜日の午後に研究室の実習として、花卉苗生産部の業務に関わるメニューを実施しています。こちらの写真は、先週の実習の様子です。母の日出荷のため、技術職員や労務補佐員の皆さんも含めて、総出で鉢花の出荷調整を行いました。止まない雨が無いように、締切のない仕事はありません?リアルな現場での実習だからこそ、より品質が高く、より効率的で早い仕事が求められます。もちろん個人差はありますが、学生さんには、研究室の実習はそれぞれのベストを尽くすことをお願いしています。その後の進路が植物業界であるか否かに関わらず、こうした経験が、様々な技術やコミュニケーションの下地になると考えています。

2024年05月13日

歓迎会を実施しました!

 

4月から当研究グループの一員となった創発プログラムの鹿子島さん(学部2年生)の歓迎会を実施しました!「お酒は20歳になってから」を厳守し、20歳以上も節度と正気を保った飲み会となりました!笑
ようこそ、花卉園芸学研究グループへ!

2024年04月30日

「研究室の様子」について

 

ホームページをリニューアルしたことに伴い、「研究室の様子」として日々の活動やイベント情報を更新することにしました!楽しい面も真面目な面も更新していければと思っています。研究室の雰囲気を知る一つのツールになれば幸いです。

2024年04月13日